マネータイムズ

カードローンから、世界の世情を表すニュースまで。

ビール税が一本化されるそうです。企業努力が薄れてしまわないか心配ですね…。

政府発表で、10年後の2026年には、現在三つに別れているビール税を「55円」で一本化するとされました。

これにより、現在のビールにかかっている「77円」の税金と、発泡酒にかかっている「47円」、そして第3のビールにかかっている「28円」の税金が「55円」で統一されることになります。

私はビールを積極的に飲まないのですが、普段ビールを好んで飲んでいる人にとっては、結構重大なニュースなのではないでしょうか。

ビール税:26年に一本化、55円程度に 政府・与党調整 - 毎日新聞

価格と味を模索している企業にとっては良いことなのか?

ビールを販売している各社は、価格と味の兼ね合いを日々研究しています。

税率に対して、素材の原価や味の研究を日々行っているはず。

そんな企業側としては、この「ビール税」一本化はうれしいニュースでしょうか。

間違いなくこのビール税の一本化で、以前税金が高かったビールの売上は増えるはずです。しかし第3のビールを買っていた人たちは、この税金の値上げによって買い渋りを起こすはずです。

そして多少税金が下がったくらいでは、メインの「ビール」に手が届かず、別のお酒に手をのばす人もきっといるはずです。

この客層の変化は、果たして日々企業努力を行う会社側にとってプラスなのでしょうか。

企業努力が消費の多様化に積んがるのでは

企業間で価格競争、品質の競争をさせたほうが、品質向上に繋がるのではないかと素人考えをしてしまいます。

ビールの定義を緩めるなど、政府も様々な努力をしてくれていますが、もっと企業間の競争を煽るような政策があったのでは。