マネータイムズ

カードローンから、世界の世情を表すニュースまで。

クレジットカードで買い物するのは借金と同じ 「カード払い」のメリットなんて存在しない

最近、世間の風潮として、「クレジットカードでお金を払うのはかっこいい」というものがあります。

「大人たるもの、クレジットカードくらい持っていないと」なんて人がいるくらいです。博報堂の調査にも、クレジットカードを使うことに抵抗が無い人の割合が年々増しているデータが出ています。

seikatsusoken.jp

しかし私はずっと思っています。「クレジットカードを使って支払いを行うのなんて、借金で得たお金を使うのと変わらない」と。

クレジットカードで支払うのにメリットを感じるのは、ハッキリ言って間違いです。

ポイントやマイルを目当てに買い物するのは「無駄」です

f:id:cardloantimes:20161216104722j:plain

クレジットカードでお金を支払うと、その支払い額に応じて、様々な用途で使える「ポイント」が手に入ります。またはカードによって、空の旅などで使える「マイル」が手に入るカードも多いです。

「現金での支払いでは手に入らないポイントやマイルが手に入る」と喜び勇んでクレジットカードを使う人が多いですが、そのメリットはまやかしです。

なぜなら、「ポイントやマイル目当ての買い物」より、「そもそも買い物しない」方がお金が減らずお得だからです。

ポイントやマイルの還元率なんてせいぜい1%そこら。数十円や数百円のために、いったいどれくらいのお金の損失が生まれていますか?

クレジットカードで得られるメリットなんて存在しません。むしろ、無駄遣いの引き金にしかならず、デメリットの面の方が大きいと、私は思っています。

経済を回しているという声もあるが…

「クレジットカードでの支払いで、消費活動が活性化して、日本経済が回る」なんてメリットを提唱する人もいるでしょうか?

しかし、あなた一人の買い物や買い渋りで、いったい経済にどれほどの影響が出るのでしょう。

それなら、あなたが普段の労働にもっと熱心に励んだほうが、社会に良い影響が出るのでは?

クレジットカードで支払う仕組み

「カード払い」を行うと、どういったシステムでお金が支払われるか考えてみましょう。

カード払いを行うと、その支払いをカード会社が肩代わりします。カードの持ち主はその時点では一円も支払いません。

カードの持ち主がその代金を実際に支払うのは、カードごとに設定された「カードの利用料支払日」です。通常、翌月や翌々月であることが多いですよね。

これは借金したお金で支払うのと同じ

これは、支払うお金をカード会社から借りるのと何も変わりません。

支払いの時点で手持ちのお金が無かったとしても、カードさえあれば数十万から数百万円支払う能力があるのです。手持ちどころか、銀行にお金が一円も入ってなかったとしてもです。

これはあまりにも危険です。意識が違うだけで、「借金している」のと何も変わりません。あまりにも愚かです。

クレジットカードを持つことで、気が大きくなっているのでは?

f:id:cardloantimes:20161216104818j:plain

クレジットカードを財布に入れているのは、たしかに安心でしょう。

本来ならば自分が持ちようもない、何十万円ものお金が財布に入っているのと同じですからね。

でも、自分の管理が少しでも甘くなるとそのカードの使いすぎで、すぐに生活は破綻します。勘違いしてはいけません。そのお金はクレジットカード会社のお金であって、「あなたのお金」ではありません。

そして、カード保有者の多くがその「カード管理能力」が乏しいのも事実。もう一度、自分に見合ったカードの使い方が出来ているか、その胸に聞いてみてはいかがでしょうか?

クレジットカードはもはや害悪

しかも、おそろしいことにクレジットカードにはそのものずばり「キャッシング機能」がついています。

「借金して買い物」だけでなく、もはや「借金そのもの」も可能なのです。この「クレジットカード」によって、いったい何人の生活が破綻したのでしょう。

クレジットカードの存在は、もはや社会にとって害でしかありません。

自分の金銭管理能力に少しでも不安があるなら、はっきりいって持つべきではないと、常日頃から私は考えています。

WELQはどこに問題があったのか?ライターの端くれが物申します

今ネット界隈の中で、「WELQ」の話題でもちきりです。

"WELQの話題"とは、かの有名企業DeNAが運営するキュレーションサイト「WELQ」の記事が、「不正確な記事が掲載されている」と指摘された問題です。

WELQは大勢からの指摘を受けて、サイト内の記事をすべて非公開としました。

welq.jp

これほどWELQが問題視された要因には、「DeNAが有名企業であること」「WELQが医療関係の記事ばかり扱っていたこと」などがあると思います。

私は特に後の「医療関係の話題を扱っていた」ことに、根深い問題があると思っています。

私も「ライター」という職業を名乗っている身。この話題に関しては、いくつか言いたいことがあります。

 

f:id:cardloantimes:20161202121537j:plain

書いた文章には責任を持つべき

私の好きな作家、舞城王太郎の小説の中にこんな言葉があります。

 私はこれが大げさな言葉だとは思っていません。

普段他人との「会話」の中で言葉が欠かせないだけでなく、自分の頭の中で行う「思考」の中でも言葉は欠かせません。

人は言葉を持って誰かと意思疎通して、言葉でもって行動を起こすのです。

言葉は、誰かの未来を動かす

誰かの言葉を見たり聞いたりして、自分の行動を決めることがあると思います。わかりやすいのが、「友人から何かをおすすめされること」です。

私がよくあるのは、映画好きの友達から「○○って映画面白いよ」と勧められて、何か映画を見に行くというパターン。これは、この友人の言葉を聞かなければありえない行動でした。この友人の言葉で、私は未来の行動に影響を受けたということです。

この、「映画を見に行く」くらいのささいな行動なら良いのです。ですが、思い出してほしいのが、WELQは医療関係の記事をたくさん扱っていたということ。つまり「命に関わる情報」をたくさん発信していたのです。WELQの記事によって、実際に何か行動を起こした人も少なくないはずなのです。

ちょっとオーバー気味に言えば、「WELQは人の生命活動に影響を及ぼしていた」ということです。

「死にたい」という検索キーワードで一位だった

WELQのやっていた事が悪質であることがわかりやすい事案があります。

かつて、Googleで「死にたい」と検索すると、検索結果の一番上に表示されるのはWELQの記事でした。

その記事内容はひどいものでした。「あなたが死にたいのは、承認欲求が強いからです。あなたの承認欲求を満たすためにおすすめなのが自己分析。自己分析は転職サイトにある自己分析ツールがおすすめ」という文言で、アフィリエイトリンクを貼ってWELQはお金を儲けていました。

これはあまりにも非道です。

「死にたい」なんてキーワードで検索する人は、きっと精神的に追い詰められていた人のはず。そんな、鬱気味で、藁にもすがる思いで「死にたい」と検索した人からお金をむしりとるなんて、正気を疑う行為です。

この問題が、WELQの体質を表していると言えます。

もしかしたら、この記事が何らかの行動に結びついた後、悪い結果を生んでしまい本当に命を落とした人だっているかもしれないのです。

そんな「まさか」な話題ができるくらいに、このWELQの行動は大きなリスクのあるものでした。

昔から、コンプライアンス的にアウトな商売の方が儲かるようにできている

昔から、日本社会でお金を稼ぐには、困っている人を利用した方が効率的にできています。

病気で苦しんでいる人に「効く」と嘘をついて、偽の薬を売りつけたり、「儲かる」と嘘の話をもちかけたり。なんの変哲もない水を「神の水」だとか言って売りつけたり。

私を含め多くの人がそんな、「詐欺」に手を染めず真っ当な商売でお金を稼ぐのは、何より「良心」があるからです。

WELQで記事を書いていたライターや、サイトを運営していたスタッフは、自分のやっていることに良心は痛まなかったのでしょうか。ずっとやっていると麻痺してくるのか、生活のためには仕方ないと考えていたのか…。

自分の書いた「言葉」には、誰かの人生を変えてしまうという「責任」を持つべき

ライターたるもの、「私の記事を読んで、誰かの人生を変えてしまうかもしれない」という責任をもっておくべきだと、私は考えています。

それが、誰かの命にかかわる記事だったならなおさらです。

「死にたい」というキーワードをメインに書いたなら、「自分は命に関連する記事を書こうとしている」という自覚を持つべきです。記事を書いた人間なら、記事を読んだ「死にたい」と考えている人が、どんなことを考えるのか容易に想像できるはず。

そこで「死にたい」と考える人の活力になることを願って記事を書くのではなく、金儲けを優先して記事を書く行為、私から見て軽蔑に値します。

今回のWELQの記事が叩かれた件は、私は改めて自覚を持ち直すきっかけとなりました。自分の発する言葉の意味、言葉の影響力、それらをいつも考えながら記事を書いていきたいと改めて決意した次第です。

 

以上、「WELQ」の記事がすべて非公開になったことに対して、ライターの身として意見を述べさせてもらいました。

スマートフォンの普及で、「インターネット上の情報」は、以前よりさらに大きな価値を持つようになりました。

情報を発する側が、誰にとっても正しい言葉を発信する意識を持つのはもちろん、情報を受け取る側も、しっかり情報を見極める審美眼を持たないといけないかもしれません。

男女でキャッシングを選ぶ基準が違う!金利の低さを求める男性と堅実な女性

今日も「みんなの借金白書」と題して、日本の借金事情を紐解いていきたいと思います。

今回引用するのも、日本貸金業協会がリサーチして出した、平成28年度の最新データです。

出典:資金需要者等の借入れに対する意識や行動に関する調査結果報告 

消費者金融の利用者と一言で行っても、その利用者の状況や属性も様々。

お金に絡むことですから、借金について調べるのは、人々の人生について思いを巡らせるのと同じです。

今回は、「借入先を選ぶ基準の男女差について」です。

データには、男女で借入先を選ぶ基準が違うということがハッキリと表れていました。

男性は借入先を金利で選ぶのに対して女性は多様な基準で選ぶ

f:id:cardloantimes:20161125111012j:plain

 

「調査結果報告」の23ページに書いてあるデータを見ると、男性と女性がどの基準で借入先を選んでいるかわかります。

およそ65.9%の男性が、「金利が低いこと」を最優先して、借入先を選んでいるというデータが出ています。

もちろん女性も、「金利が低いこと」を優先している人が多いですが、女性は63.6%と若干割合が少ないです。

さらに、金利が低いこと」以外の多くの選択基準において、男性より女性の割合が大きいというデータが残っています。

つまりこのデータによると女性は、「金利以外の様々な基準で借入先を選んでいる」ということがわかるのです。

わかりやすいメリットで商品を選択する男性と多角的な判断を行う女性

レストランでの注文風景を思い出してください。

あまり悩まず、即決でメニューを注文する男性に対して、女性はあれこれ悩みながら、ひねり出すように注文しますよね。カップルでレストランや喫茶店へ来店した客の、よく見る風景です。

そうした男性の「即決」という考え方と、女性の多角的に物事を熟考する思考、両面がこのデータに表れています。

f:id:cardloantimes:20161125113153j:plain

金利が低いからこれかな」「金利は低いけど、でも…」

金利の数字は確かに広告や宣伝を見れば、ひと目でわかる、わかりやすい判断基準です。

それぞれの消費者金融や銀行が、金利設定を一番大きく広告に表示しています。

金利の数字が小さければ小さいほど、返済時に支払う利息の金額が小さいですから、当然メリットは大きいです。お金を貸し付ける側としても金利が低い=良いことだという認識は広まっているため、アピール材料にしやすいですよね。

確かに金利が低いのは、借入先を選ぶ際の判断基準になりえる情報です。

しかし、男性と違い女性は借入先候補金利が低いとしても、「金利は低いけど、でも…」と他の情報も考え始めるのです。

その物事を選ぶ際の判断基準の「性差」が、このデータに表れています。

どちらが良いという話ではありません。生物的、倫理的にただ違いがあるというだけです。

この分野を深く考えているのは、特に小売業の人たち、マーケティングなど集客の分野の話題となるでしょうか。

女性が重要視するのは「わかりやすさ」「安心感」

金利以外の情報を見てみましょう。

男女の差がより大きく表れているのは、同じ23ページ内の二つの情報です。

それは、「申込手順が分かりやすいこと」「他人に気づかれないことへの配慮/個人情報管理の安心感があること」を選ぶ男女の割合の違いの項目です。それぞれ両方の項目で、男性より女性の方が「申込手順が分かりやすいこと」「他人に気づかれないことへの配慮/個人情報管理の安心感があること」を重視しているという結果が出ています。

つまり女性はいくら金利が低くとも、申し込み手続き、申込手順が複雑だと、それだけで選択から外れてしまうということです。

さらにその商品に対して、安心感と、他人に気づかれない配慮も求めるのも女性らしいですよね。お金の借り入れという行動の性質から考えても、女性が安心感を求めるのも無理ありません。

「簡単に、安心して使えるキャッシングサービス」を求める女性と、「複雑で使いにくくても、とにかく金利の低さ」を重視する男性。

データで見ると男女の考え方の差がはっきり出ていて、面白いですよね。

男女の脳の造りが違うそうです

男と女で、脳のしくみ、構造が異なるそうです。

何か選択を迫られて、その過程と、出て来る決論が違うのはこの脳の構造が違うからこそです。

「どこからお金を借りるか」というデータ一つで、この男女の脳の違いを垣間見ることができて、面白いです。

ぜひ、消費者金融はこの男女の考え方の違いを汲み取って、それぞれに適した最適なローン商品を作り出してほしいと思いました。

以上、男女でキャッシングを選ぶ基準が違うというお話でした。

 

 

 

ビール税が一本化されるそうです。企業努力が薄れてしまわないか心配ですね…。

政府発表で、10年後の2026年には、現在三つに別れているビール税を「55円」で一本化するとされました。

これにより、現在のビールにかかっている「77円」の税金と、発泡酒にかかっている「47円」、そして第3のビールにかかっている「28円」の税金が「55円」で統一されることになります。

私はビールを積極的に飲まないのですが、普段ビールを好んで飲んでいる人にとっては、結構重大なニュースなのではないでしょうか。

ビール税:26年に一本化、55円程度に 政府・与党調整 - 毎日新聞

価格と味を模索している企業にとっては良いことなのか?

ビールを販売している各社は、価格と味の兼ね合いを日々研究しています。

税率に対して、素材の原価や味の研究を日々行っているはず。

そんな企業側としては、この「ビール税」一本化はうれしいニュースでしょうか。

間違いなくこのビール税の一本化で、以前税金が高かったビールの売上は増えるはずです。しかし第3のビールを買っていた人たちは、この税金の値上げによって買い渋りを起こすはずです。

そして多少税金が下がったくらいでは、メインの「ビール」に手が届かず、別のお酒に手をのばす人もきっといるはずです。

この客層の変化は、果たして日々企業努力を行う会社側にとってプラスなのでしょうか。

企業努力が消費の多様化に積んがるのでは

企業間で価格競争、品質の競争をさせたほうが、品質向上に繋がるのではないかと素人考えをしてしまいます。

ビールの定義を緩めるなど、政府も様々な努力をしてくれていますが、もっと企業間の競争を煽るような政策があったのでは。

安倍総理がトランプ次期大統領と「信頼関係が気づけた」そうです。トランプさんは日本をどのようにするつもりなのでしょうか

安倍首相がトランプ次期大統領と会談し、その会談で手応えを感じているみたいですね。

首相 トランプ氏と「信頼関係築けると確信持てた」 | NHKニュース

以前私は、トランプ次期大統領は、自国の国益のことを考えても日本を悪いようにはしないのではないかと考えていました。

このトランプ氏の対応を見ると、やはり私の考えていた通りになるのではないか、そう思っています。

トランプ氏が日本という駒を捨てると思えない

トランプ次期大統領が、国益のことを考えて日本という優秀な持ち駒を捨てると思えません。

使いようによってはかなり優秀に動いてくれる日本。しかもほとんど口答えもしません。

トランプ氏はこれかも安倍総理と友好的な関係を築いていくはず。

関係が安定するのは、日本国民としてはうれしいことですが、なんだか手放しで喜べない気持ちもありますね…。

若者の活字離れが止まらない!書店は今後なくなってしまうのか?

http://www.yajimaya.co.jp/Img_1447.jpg

「若者の活字離れ」が止まらないと言われて久しいですが、その話題に連動して「書店の数が減っている」というニュースもとてもよく耳にするようになりました。

私は結構読書が好きなので、本屋さんに行くのが好きですが、大多数の人はそうではなくなっているようですね。少し悲しいです。

リアル書店は消えるのか、模索する現場の本音 - Yahoo!ニュース

どうして多くの人が「活字離れ」を起こしているのか

まずは根本的に、どうして多くの人が活字離れとなってしまっているのでしょう。

これは簡単です。「読書以外の楽しみが増えたから」でしょう。

スマートフォンをいじれば、時間をかけずに楽しい記事をたくさん読むことができます。動画サイトにいけば、楽しい動画を無料でたくさん見ることができます。

少しお金を出せば、映画やドラマ見放題の動画サービスサイトがたくさんあります。

この中に「読書」をはさみこめるのは、かなり限られた人のみではないでしょうか。

読書は時間がかかる

読書は多くの時間がかかります。

読む本にもよりますが、映画を一本みるのより多くの時間がかかることも珍しくありません。

現代人は楽しみに「スピード」を求めています。「時間をかけずに楽しみたい」

多くの人がそんな願望を抱いています。そんな現代人のニーズと、「読書」という文化はマッチしていません。多くの人が離れていってしまうのも当然かもしれません。

「読書」はスローな楽しみだからこそ、喜びも大きい

確かに読書は時間がかかります。

私は読むのが遅いので、分厚い小説読み終わるまでに何週間もかかってしまうこともしばしばです。

ですが、そんな時間のかかる楽しみだからこそ、読み終わった時の感動はとても大きいです。

読んでいる最中だって、文章をゆっくり読み込むと、文章の一つひとつが身体に染み込んでいくみたいな感じです。ぜひ、今本を読んでない方に、読書はすごく面白いってことを伝えたいです。

直木賞を獲った、芸人の又吉直樹さんも、受賞会見で「みんなに本を読んで欲しい」と言っていましたね。

本屋が発展しないと活字離れも止まらない…負の連鎖ですね

f:id:cardloantimes:20161116201024j:plain

人々が本から遠ざかると、書店は減り続ける。書店が無くなると、人々が本に触れる機会が減ってしまう。

どんどん悪い状況になってしまうのです。

そうならないために、書店はあの手この手でみんなをお店に来てもらおうとしてますよね。

ポップを工夫したり、蔦屋書店のように、本とライフスタイルを連動させたり。

活字離れだけが書店が減っている理由では無いと思います。Amazonなど、ネット書店が多くなったのも大きな要因ですね。

でも、実際の書店で本をこの手に持ちながら、実際にページをめくりながら本を選ぶ楽しさは何にも代えがたいですよね。

今日は、若者の活字離れと、書店がどんどん減っているというお話でした。